記事のアーカイブ
春採湖
2015年01月28日 20:59
春採湖は身近に感じることのできる湖である。市街地の中にあるので、手軽に見に行くことができる。春採湖周辺は春採公園として整備されているので、周囲を散歩することもできるので、ジョギングか散策してみるのもいいのではないだろうか。湖畔では、四季を通じて様々な植物を見ることができ、湖の中にはコイやヒブナなどが生息している。また、春採公園内にはバーベキューを行えるスペースもあり、和気あいあいとした楽しい時間を過ごすことも可能である。春採湖は周囲に障害物となる見物がないので、どこからでも湖を眺めることができるのも利点の一つである。ぜひ一度春採湖を訪ねてみてはいかがでしょうか。
釧路の霧
2015年01月28日 20:48
霧は美しいと感じる人、邪魔だと感じる人、またその両方だという人、様々な意見があるでしょう。一つ言えるのは、釧路に住んでいる人にとっては、見慣れていて、しかも運転中の人には事故の原因にもなりえる障害でもあるので、多数派はおそらく霧を好意的には受け取れないと思います。しかし、ごくたまにですが、歩いていて景色を見ている余裕があるとき、霧の中でも高い美しさを誇るレベルの霧の場合は、その美しさを見せつけられることもあります。
生物
2015年01月22日 13:30
釧路市内では、よくキツネが見られる。山の近くや郊外ならそれほど不思議なことでもないのだが、住宅街などでも目撃されることがある。キツネは見た目も可愛らしく、つい、近づいて触りたくなってしまうこともあるのだが、その可愛さにだまされてはならない。キツネにはエキノコックスという名の寄生虫が寄生しており、触れるだけでも感染する恐れがある。その上野生なので不用意に近づくと、噛みついてくることもあるかもしれない。キツネを見かけても、近づかずに遠くからこっそり見守っているのが一番いいだろう。
また、釧路の郊外では、エゾシカが頻繁に出没する。昼間の明るい内はまだ見やすいのだが、夕暮れ刻や深夜になるとどこから現
魚介類はガチだけど、他にもあるよ!釧路のグルメ
2015年01月22日 13:24
①南蛮酊のザンタレ
釧路で有名なグルメの一つである、ザンタレを食べることのできるお店。
そんなに目立つわけではないが、釧路人ならば誰でも知っているであろう「隠れグルメスポット」である。建物の雰囲気はこじんまりしていて、実際に店内に入ってみると、シンプルで清潔感のある雰囲気だった。
早速「ザンタレ」というものを頼んでみた。すると、お皿にザンギの山が…!しかも結構大きめ。全部食べ切れるかどうか、少し不安になるほどだった。釧路の名物・ザンギに甘酢のタレをかけた食べ物で、釧路の名物ともいえる。(ザンギ=鶏のから揚げ。釧路の方言。)量が若干多めで、食べ応えのある一品である。
なんと、500gの鶏肉
行ってみよう!釧路の美景
2015年01月22日 13:22
釧路といえば、夕日が注目される。天気のいい夕暮れ時には、夕日ハンター(写真家)たちが集まり、幣舞橋でパシャパシャ。
だが、地元民はいちいち夕日を見に行くということはあまりしない。いつもあるものだと、それが日常になってしまい、美しさを鑑賞しようという発想には至らないものだ。
それでもたまに、絶好の条件が重なり、夕日が最高に美しく輝いたときは、さすがに地元の人も目を奪われる。釧路の夕日は、本当に美しい。だが観光客がこの美しい夕日を目にするには、チャンスを逃さないように計画を立てていかねばならない。
自然の美しさはショーケースに閉じ込めておけるものではなく、時間の制約を受ける。それが満開の桜なら散っ
芸術の街くしろ
2015年01月22日 13:20
釧路はよく映画の舞台にされている。「僕らがいた」は、釧路を舞台にした少女漫画で、もともと釧路では話題になっていた。映画化されたときには芸能人も来て、市民は大騒ぎ。
「ハナミズキ」では、劇中のなまりの強い方言に、釧路市民の方がびっくりした。
最近では桜木紫乃が直木賞受賞、そして桜木紫乃の小説が原作の「ターミナル」という映画も釧路でロケが行われた。また、ジブリ映画の「想い出のマーニー」の舞台にもなるなど、釧路は、日本中の中でも注目されつつある。
海があり、霧があり、湿原がある、なんとも芸術的で風情ある町ではないだろうか。
ツルの可愛さについて
2015年01月15日 11:22
ツルはかわいい。ツルにも様々な種類がいるが、他のツルと比べてみても特にタンチョウヅルは格別の可愛さだと思う。まず、白いからだ。長い脚に美しい骨格。人間ならまるでモデルのようだ。それと赤い頭。あれが血液の色だということは、釧路人なら常識だろう。白鳥のようなフォルムに赤い頭が加わることで、タンチョウならではのチャームポイントとなっている。こうした見た目の可愛さや品はもちろんのことだが、タンチョウの美しさは外見だけではない。彼らはつがいを作ると、一生を共にする一途さをもつ。普通の動物たちのように子どもを産み育てる夫婦としての関係以外に、きっと人間のような絆があるから、タンチョウはそういった行動をとる
お祭りに行ってみよう
2015年01月15日 11:22
釧路で有名なお祭といえば、港まつりと霧フェスか。くしろ港まつりは普通のお祭といった印象で特に変わったところはない。くしろ霧フェスティバルはレーザーショーが目玉だが、地元民としては特に感動するところもない印象。観光としてここに来たからといって、釧路ならではの魅力をこれらのお祭から見出すことは難しそうだ。
だが、くしろ港まつりやくしろ霧フェスティバルは、ファッションショーのような派手な変わった服装をしている人たちがたくさんいる。髪型も気合の入っている人が多く、見ているだけでも楽しい。お祭の雰囲気はきちんと味わえるので、小規模でつまらないということはおそらくないだろう。花火大会も、おそらくどこでもや
釧路市動物園
2015年01月15日 11:19
釧路市動物園は、ゆっくり落ち着いて動物を見て周ることができます。
正門から入場すると、すぐ中央広場が見えてきます。中央広場には、アミメキリンのコハネとスカイ、フンボルトペンギンやホッキョクグマなどがいます。コハネの目の下にはとてもキュートなハート型の模様があります。ホッキョクグマのミルクはとても元気がよく、頻繁に遊んでいる姿を見ることができます。
次はオタリアやゼニガタアザラシ、アメリカビーバー、カナダカワウソのいるエリアです。足を運んだ際には、きっと優雅な泳ぎや愛らしい仕種を見せてくれることでしょう。
次はライオンやアムールトラのココアがいる猛獣舎、ニホンザルのいるサル山、オオタカやハ
釧路のげんなりポイント
2015年01月15日 11:18
釧路には、あらゆるところに坂道があります。
冬になって雪が降る頃になると、なかなか上るのが難しく、スリップをしてしまうなど、交通事故の原因となっています。ここで、釧路の坂道についていくつか紹介したいと思います。
まず最初に紹介するのは、南大通りから浦見を繋ぐ「舟見坂」。
釧路市内でも古くから栄えていて、歴史のある集落なんだそうです。傾斜がかなりありますが、上り切れば太平洋を一望できます。さらに、天気が良い日には、遠くの景色を見渡すことができます。よく見ると、小さな山が見えるのですが、この山は「阿寒連山」と呼ばれる山です。
次に紹介するのは春採湖を眺めることのできる
アイテム: 1 - 10 / 19