釧路の服装について

2014年11月13日 13:15

釧路は本当に寒い。冬のことを考えると、外出時の寒さのことで気持ちがげんなりしてくる。けどそれは対策である程度なんとかなる。コートを着る、マフラーをする、カイロをあてる…着込もうと思えばいくらでも厚着は可能で、問題はその調節だ。いつからマフラーをしたらいいか、生足OKか?というのはこの項を参考にしてほしい。なお、私たち釧路人の体感のみで色々決めてしまってはこのホームページの意味がないので、客観的な月ごとの気候データも参考にして考えてみた。

 

4月

4月はまだ寒いと考えた方が良い。コートはぎりぎり脱いでいいが、他の暖かい上着は必須だ。

5月

もう春物に替えてもいいが、半袖の場合は薄手のパーカーを羽織った方が良い。靴はスニーカーを主に履くといいだろう。

6月

この頃からもう上着は必要ないと考えていいだろう。半袖、生足で外に歩いても寒さを感じることは少ない。下旬からサンダルやパンプスに替えるのもありだ。梅雨が少ないと思われがちだが、この時季は意外と雨が降るので、折りたたみ傘を持ち歩いたほうがいい。

7月

七分丈のショートパンツやTシャツで過ごすと良いだろう。ジーパンでは少々暑いと感じてしまうかもしれない。サンダルやパンプスを常に履いていても問題ないだろう。

8月

涼しいと言われる釧路だが、Tシャツでも暑いと感じる日もある。タンクトップやノースリーブ、または生地の薄い服を着用すると良いだろう。ストッキングなども暑さを感じることがあるので、素足でも何ら問題はない。

9月

秋物に替えた方が良いだろう。長袖のTシャツや長ズボンを履き、一応上着も着た方が良い。Tシャツでも大丈夫な日もあるが、上着を持ち歩いた方がいいだろう。

10月

コートはまだ必要ないが、長袖の上にジャケットやウインドブレーカー、パーカーなどを羽織るのがいいだろう。

11月

11月はそろそろコートやタイツの着用が必要になる。ウインドブレーカーでは少し寒いので、ポンチョやスカジャン、厚手のパーカーを着ると良いだろう。 下旬からはマフラーや手袋、ブーツなどを身に着けてもいい。

12月

11月の服装に加えて、耳あてや帽子を身に着けるのもいいだろう。セーターや厚い肌着などを着用した方が良い。女性はタイツを履くことをおすすめする。

1月

タートルネックやカーディガン、毛皮のポンチョなどを着ると良いだろう。女性は、ショートパンツやスカートを穿いてもいいが、まだタイツは欠かせない。カイロを持ち歩くことをおすすめする。

2月

ヒートテックを着ていた方が良い。まだ雪が降り積もっているので、スパイクブーツやムートンブーツを履いた方が安全だろう。ティペットなどを身に着けてもいい。

3月

手袋や帽子は外してもいいが、マフラーはまだ身に着けておいた方がいい日もある。マフラーの代わりに、ストールを巻くのもいいだろう。コートはもうなくてもいいが、薄い上着は必須である。靴は春物にしてもいいだろう。